Registration info |
登壇者に応募した人枠 Free
FCFS
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
はじめに
Fukuoka.LTは2018末にFukuoka.phpさんの呼びかけで始まった、福岡のいろんなコミュニティの合同忘年会です。
今回は、あなたの投票によって発表が決まります ?した!
参加枠について
「登壇者に応募した枠」は今回のイベントでの登壇に応募していただいた方の参加枠となっております終わり「一般参加枠」は今回のイベントで聞きたい発表をアンケートで回答していただく参加枠です終わり- 一般参加枠
スケジュール
尺 | 開始 | 終了 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|---|---|
0:20:00 | 18:30 | 18:50 | 開場・受付 | |
0:07:00 | 18:50 | 18:57 | 始めの挨拶・会場注意 | |
0:03:00 | 18:57 | 19:00 | Sponsor session1 | LINE |
0:20:00 | 19:00 | 19:20 | Long talk1 (15min) | tascript |
0:20:00 | 19:20 | 19:40 | Long talk2 (15min) | Koji Annoura |
0:05:00 | 19:40 | 19:45 | Lighting talk1 (5min) | @itaru_sugimoto |
0:15:00 | 19:45 | 20:00 | ネットワーキングタイム | |
0:12:00 | 20:00 | 20:12 | 休憩 | |
0:03:00 | 20:12 | 20:15 | Sponsor session2 | Fusic |
0:20:00 | 20:15 | 20:35 | Long talk3 (15min) | seike460 |
0:20:00 | 20:35 | 20:55 | Long talk4 (15min) | @Taka_Yoshinaga |
0:05:00 | 20:55 | 21:00 | Lighting talk2 (5min) | いせき(@take2webservice) |
0:03:00 | 21:00 | 21:03 | Sponsor session3 | Pepabo |
0:02:00 | 21:03 | 21:05 | 終わりの挨拶 | |
0:45:00 | 21:05 | 21:45 | 懇親会 | |
0:15:00 | 21:45 | 22:00 | 撤収 | |
- | 22:00 | - | 完全撤収 |
発表内容
Long Talks
Fukuoka.ts: tascript
TypeScriptで開発するサーバーサイドのアーキテクチャについてお話します。今回は、Sequelize、sequelize-typescript、TypeORMといったORMを中心に、TypeScriptとの親和性や責務分割を意識した疎結合かつ拡張性の高いアプリケーションの開発方法を検証した結果について、今年1年をふりかえりつつお話できればと思います。
Neo4jユーザーグループ: Koji Annoura
グラフデータベースは如何に自然言語を理解するか?グラフデータベースは一般的に広まり使われるようになりました。不正利用検知、リコメンデーション、MDM、ネットワーク、アクセスマネージメントはよく見かけるユースケースです。最近ではそれに加えAI、機械学習、自然言語処理の分野に使われるようになりました。自然言語をどのように格納しどのように理解するのかをお伝えします。
Fukuoka.go: seike460
普段行っているちょっとしたオペレーションにストレスがかかっていたので、解決するツールをGoで作成しました。せっかくなのでOSSにして配布します。その中で実践すべき、Go実装のポイントを、Goで特徴的なgoroutine実装も含めて解説しようと思います。またGoでOSSツールを作る上で必要な公開の手順とCI/CDの設定方法も含めて解説します。
AR Fukuoka: @Taka_Yoshinaga
AR FukuokaAR(拡張現実感)を中心に各種開発ツールの利用方法はもちろん、Kinectなどのセンサデバイスや最新のHMD、さらには画像処理ライブラリを用いたコンテンツ開発方法を、実際に体験しながら勉強しようというハンズオン形式の勉強会です。このLT会ではAR勉強会で扱ってきた内容や今年話題になった技術やデバイス、個人的に興味のある技術などについてご紹介します。
Lightning Talks
ゆるっとIT: いせき(@take2webservice)
ゆるっとITから派生した「WEB+DB Pressをみんなで読む会」や「読んだ内容まとめてLT」などのイベントが何を狙って生まれ、どんな感じに開催しているのかの紹介をします。勉強会のネタ切れに悩まれている主催者の方の参考になれば!
HAKATA.swift: @itaru_sugimoto
最新Swift情報&Swiftの魅力を5分で初見の人でもわかるようにお伝えいたします!また全国のSwift,iOS界隈のコミュニティとのコラボ活動など盛りだくさん!
スポンサー
今回のイベント開催にあたり以下の企業様より会場や飲食の提供をいただきました。 誠にありがとうございます。
- LINE Fukuoka株式会社 (会場スポンサー)
- 株式会社Fusic (飲食スポンサー)
- GMOペパボ株式会社 (飲食スポンサー)
敬称略
キャンセルについて
キャンセルは構いませんが、きちんとキャンセル処理をお願い致します。無断キャンセルの方は次回以降優先順位を下げさせてもらうかもしれません。
👇詳しくはこちら👇
https://www.notion.so/linyows/Fukuoka-LT-865dd7aaae1c432ba0fbda00ebd466f6